home
***
CD-ROM
|
disk
|
FTP
|
other
***
search
/
Gekikoh Dennoh Club 2
/
Gekikoh Dennoh Club Vol. 2 (Japan).7z
/
Gekikoh Dennoh Club Vol. 2 (Japan) (Track 01).bin
/
fsw
/
zm302
/
zm302_s.lzh
/
LABEL.MAC
< prev
next >
Wrap
Text File
|
1996-11-28
|
16KB
|
341 lines
.nlist
n_of_split: equ 8 *音色スプリットの最大ブロック数
.offset 0
*---------------ARCC(AMOD)/ENHANCED VELOCITY SEQUENCE関連----------------------
arcc_param:
p_arcc_wf: ds.w 1 *.w ARCC波形タイプ ##
* プリセット波形:0~7
* ユーザー波形:$8000+(0-32767))[2]
p_arcc_dpndpt: ds.b 1 *.b ARCC振幅増減モードの加算量(-128~[0]~127) ##
p_arcc_dpt_tbl: ds.b 8 *.b ARCC振幅値テーブル*8 [0] ##
ds.b 1
p_arcc_dpnspd: ds.w 1 *.w ARECC振幅増減モードの振幅値加算周期([0]-32767) !!
p_arcc_spd_tbl: ds.w 8 *.w ARCCスピード値テーブル [mod_dflt] !!
p_arcc_dpt_now: ds.b 1 *.b ARCC現在の実行振幅値[0]
p_arcc_flg2: ds.b 1 *.b ARCC動作フラグワーク 2
b_arcc_phase: equ 0 *d0 ARCC波形位相([0]:Normal,[1]:Reverse)
b_arcc_syncok: equ 7 *d7 ARCC波形接続可能か([0]:No,1:Yes)
p_arcc_mode: ds.b 1 *.b MIDI ARCCモード([-1]:通常,0~127:拡張)
p_arcc_omt: ds.b 1 *.b 1/8 MODE,OPTIONAL MODEの省略ビットパターン[$01]
p_arcc_1st_dly: ds.w 1 *.w ARCC初期ディレイ [0]
p_arcc_8st_tbl: ds.w 8 *.w ARCCの振幅変化ディレイ
p_arcc_stp_tbl: ds.w 8 *.w 各ポイントに置けるARCCステップ保存ワーク*8(Fixed)
p_arcc_step2: ds.w 1 *.w ARCC実行ステップ
p_arcc_spd: ds.w 1 *.w ARCCスピード
p_arcc_spd2: ds.w 1 *.w ARCCピードワーク
p_arcc_dly2: ds.w 1 *.w ARCCディレイワーク
p_arcc_level: ds.w 1 *.w ARCCポイントワーク
p_arcc_o: ds.w 1 *.w ARCC波形スタート値(ノコギリ波,三角波専用)
p_arcc_sw: ds.b 1 *.b ARCCスイッチ !!
* ([0]=OFF,$ff=1/8 MODE ON,$01=OPTIONAL MODE ON)
p_arcc_sw2: ds.b 1 *.b ARCCスイッチ保存 !!
* ([0]=OFF,$ff=1/8 MODE ON,$01=OPTIONAL MODE ON)
p_arcc_chain: ds.b 1 *.b ARCCの接続フラグ
* (-1:波形接続完了,0:即接続可能,1:接続待機中,[2]:初回)
p_arcc_flg: ds.b 1 *.b ARCC動作フラグワーク
b_arcc_first: equ 0 *d0 ARCC初めてか違うか([0]:はじめて,1:違う)
b_arcc_dpn: equ 1 *d1 ARCC振幅を増加減衰させるモード([0]:OFF,1:ON)
b_arcc_reset: equ 2 *d2 ARCCのリセット要請([0]:No [1]:Yes)
b_arcc_wvsqrst: equ 3 *d3 ARCC波形の値を休符の時も更新([0]:No,1:Yes)
b_arcc_wvsq: equ 4 *d4 ARCC波形の値をキーオン毎に更新するモード([0]:OFF,1:ON)
b_arcc_rstsync: equ 5 *d5 ARCC 休符時に同期するか(1:Yes,[0]:No)
b_vseq_gvnsync: equ 6 *d6 VSEQ VELOCITYを与えられてる時も進行させるか([0]:no,1:yes)
b_arcc_tiesync: equ 6 *d6 ARCC タイ時に同期するか(1:Yes,[0]:No)
b_arcc_sync: equ 7 *d7 ARCC キーオン毎に同期するか([1]:Yes,0:No)
b_vseq_msrsync: equ 7 *d7 VSEQ 小節線発見時にリセットするか(1:Yes,[0]:No)
p_arcc_last: ds.b 1 *.b 前回出力したARCC値(MIDI)[-1]
p_arcc_reset: ds.b 1 *.b ARCCのリセット値([0])
p_arcc_origin: ds.b 1 *.b ARCC基準値([127])
p_arcc: ds.b 1 *.b ARCCのコントロールナンバー([11]=Expression)
p_arcc_o_next: ds.w 1 *.w 次にくる予定の波形開始点
p_arcc_step_next: ds.w 1 *.w 次にくる予定のステップ
p_arcc_spd_next: ds.w 1 *.w 次にくる予定のスピード
p_wvam_start: ds.l 1 *.l 波形メモリ開始アドレス
p_wvam_point: ds.l 1 *.l 波形メモリ現在のポインタ
p_wvam_end: ds.l 1 *.l 波形メモリ終了アドレス
ds.b 1
p_wvam_lpmd: ds.b 1 *.b 波形メモリループモード
p_wvam_lpst: ds.l 1 *.l 波形メモリループ開始アドレス
p_wvam_lped: ds.l 1 *.l 波形メモリループ終了アドレス
p_wvam_lptm: ds.l 1 *.l 波形メモリループ回数(0=∞)
p_wvam_lptm2: ds.l 1 *.l 波形メモリループ回数実行ワーク(0=∞)
p_alta_flg: ds.b 1 *.b 波形メモリ反復モードフラグ
p_arcc_n: ds.b 1 *.b ARCCテーブルポインタ(-1,0~7)
p_arcc_wf2: ds.w 1 *.w 次にくる予定の波形タイプ[2] !!
p_arcc_dpnrpt: ds.w 1 *.w 振幅増減処理を何回行うか !!
* (0~32767,[0]:∞)
p_arcc_rndcnt: ds.w 1 *.w 波形が何周したか(0-32767) !!
p_arcc_dpntime: ds.w 1 *.w 増減処理を何回行ったか(0-65535) !!
p_arcc_syncnt: ds.w 1 *.w 同期カウント ([1]~65535) ##
p_arcc_syncnt2: ds.w 1 *.w 同期カウント実行ワーク([1]~65535) ##
ds.l 16
.even
arcc_param_end:
__arcc_len: equ arcc_param_end-arcc_param *ARCC関連のワーク長
*---------------演奏トラックワークエリア--------------------------------------
.offset -128
p_note: ds.b 4*16 *ノートオンテーブル
.offset 0
track_work:
*---------------基本パラメータ------------------------------------------------
p_step_time: ds.w 1 *.w ステップタイム
p_track_stat: ds.b 1 *.b トラックステータス $
*($00:演奏中 $80:死亡 $01:終了
* $02:停止中 $40:同期待ち)
p_track_mode: ds.b 1 *.b トラックモード($80:Keyoff無し $00:通常) $
p_trkfrq: ds.b 1 *.b 割り込み頻度(マスタワーク) $
p_trkfrq_wk: ds.b 1 *.b 割り込み頻度(実行ワーク) $
p_type: ds.w 1 *.w 音源種別 !!
*(FM:0 ADPCM:1 MIDI1~4:$8000~$8003
* PATTERN:$7fff)
p_ch: ds.w 1 *.w チャンネル番号(0~32767) !!
p_data_pointer: ds.l 1 *.l 現在のコマンドポインタアドレス #
p_now_pointer: ds.l 1 *.l 現在実行中のCMDのアドレス #
*---------------アフタータッチシーケンス関連----------------------------------
p_trk_seq_flg: ds.b 1 *.b [0]
b_vseq_done: equ 7 *d7 vseqを一度の割り込み処理で何度もしないためのフラグ[0]
b_loop_done: equ 6 *d6 [do]-[loop]を無限に繰り返すのを防止するフラグ[0]
p_aftc_n: ds.b 1 *.b アフタータッチシーケンスのポインタ(-1,0~7)
p_aftc_omt: ds.b 1 *.b アフタータッチシーケンス省略フラグ[0] ##
p_aftc_rltv: ds.b 1 *.b アフタータッチシーケンス相対値フラグ[0] ##
p_aftc_flg: ds.b 1 *.b アフタータッチシーケンス動作フラグ[0] ##
b_aftc_first: equ 0 *d0 アフタータッチシーケンス 初めてか違うか([0]:はじめて 1:違う)
b_aftc_rstsync: equ 5 *d5 アフタータッチシーケンス 休符時に同期するか(1:Yes,[0]:No)
b_aftc_tiesync: equ 6 *d6 アフタータッチシーケンス タイ時に同期するか(1:Yes,[0]:No)
b_aftc_sync: equ 7 *d7 アフタータッチシーケンス キーオン毎に同期するか([1]:Yes,0:No)
p_aftc_level: ds.b 1 *.b 現在実行中のアフタータッチ値[-1] ##
p_aftc_tbl: ds.b 8 *.b アフタータッチシーケンス値テーブル*8
p_aftc_sw: ds.b 1 *.b アフタータッチシーケンスのスイッチ
* ([0]=OFF,$ff=1/8 MODE ON,$01=OPTIONAL MODE ON) !!
p_aftc_sw2: ds.b 1 *.b アフタータッチシーケンスのスイッチ保存ワーク
* ([0]=OFF,$ff=1/8 MODE ON,$01=OPTIONALMODE ON) !!
p_aftc_1st_dly: ds.w 1 *.w アフタータッチシーケンス初期ディレイ[0] !!
p_aftc_8st_tbl: ds.w 8 *.w アフタータッチシーケンスディレイ値*8
p_aftc_dly2: ds.w 1 *.w アフタータッチシーケンスディレイワーク
p_aftc_syncnt: ds.w 1 *.w 同期カウント ([1]~65535) ##
p_aftc_syncnt2: ds.w 1 *.w 同期カウント実行ワーク([1]~65535) ##
ds.l 1
*---------------ピッチモジュレーション関連----------------------------------
pmod_param:
p_pmod_dpndpt: ds.w 1 *.w PMOD振幅増減モードの加算量(-32768~[0]~32767) ##
p_pmod_dpt_tbl: ds.w 8 *8w PMOD振幅値テーブル [0] ##
p_pmod_dpnspd: ds.w 1 *.w PMOD振幅増減モードの振幅値加算周期([0]-32767) !!
p_pmod_spd_tbl: ds.w 8 *8w PMODスピード値テーブル[mod_dflt] !!
p_pmod_dpt_now: ds.w 1 *.w PMOD現在の実行振幅値[0]
p_pmod_wf: ds.w 1 *.w PMOD波形タイプ[2] %%
* プリセット波形:0~7
* ユーザー波形:$8000+(0-32767)
p_pmod_1st_dly: ds.w 1 *.w PMOD初期ディレイ [0] %%
p_pmod_8st_tbl: ds.w 8 *8w PMODの振幅変化ディレイ %%
p_pmod_stp_tbl: ds.l 8 *8l PMOD加算ステップ値テーブル
* (波形タイプ=矩形波,ノイズ,波形メモリでは
* 振幅値が格納される)
p_pmod_sw: ds.b 1 *.b PMOD・スイッチ !!
* ([0]=OFF,$ff=1/8 MODE ON,$01=OPTIONAL MODE ON)
p_pmod_sw2: ds.b 1 *.b PMOD・スイッチ保存 !!
* ([0]=OFF,$ff=1/8 MODE ON,$01=OPTIONAL MODE ON)
p_pmod_chain: ds.b 1 *.b PMODの接続フラグ
* (-1:波形接続完了,0:即接続可能,1:接続待機中,[2]:初回)
p_pmod_flg: ds.b 1 *.b PMODの動作フラグ[0]
b_pmod_first: equ 0 *d0 PMOD 初めてか違うか([0]:はじめて,1:違う)
b_pmod_dpn: equ 1 *d1 PMOD 振幅を増加減衰させるモード([0]:OFF,1:ON)
b_pmod_syncok: equ 2 *d2 PMOD 波形接続可能か([0]:No,1:Yes)
b_pmod_wvsqrst: equ 3 *d3 PMOD 波形の値を休符の時も更新([0]:NO,1:YES)
b_pmod_wvsq: equ 4 *d4 PMOD 波形の値をキーオン毎に更新するモード([0]:OFF,1:ON)
b_pmod_rstsync: equ 5 *d5 PMOD 休符時に同期するか(1:Yes,[0]:No)
b_pmod_tiesync: equ 6 *d6 PMOD タイ時に同期するか(1:Yes,[0]:No)
b_pmod_sync: equ 7 *d7 PMOD キーオン毎に同期するか([1]:Yes,0:No)
p_pmod_mode: ds.b 1 *.b MIDI PMODモード
* ([-1]:通常,0:FM互換拡張,1:MIDI互換拡張)
p_pmod_omt: ds.b 1 *.b 1/8 MODE,OPTIONAL MODEの省略ビットパターン
* (振幅一個の時は[$01])
p_pitch_last: ds.w 1 *.w 前回出力したベンダー値 [-1]
p_pmod_step2: ds.l 1 *.l PMOD実行ステップ(Fixed)
p_pmod_dly2: ds.w 1 *.w PMOD・ディレイ実行ワーク
p_pmod_spd: ds.w 1 *.w PMOD・スピード
p_pmod_spd2: ds.w 1 *.w PMOD・スピードワーク
p_pmod_pitch: ds.l 1 *.l PMOD・ピッチワーク(Fixed)
p_pmod_step_next: ds.l 1 *.l 次にくる予定のステップ
p_pmod_spd_next: ds.w 1 *.w 次にくる予定のスピード
p_wvpm_start: ds.l 1 *.l 波形メモリ開始アドレス
p_wvpm_point: ds.l 1 *.l 波形メモリ現在のポインタ
p_wvpm_end: ds.l 1 *.l 波形メモリ終了アドレス
ds.b 1
p_wvpm_lpmd: ds.b 1 *.b 波形メモリループモード
p_wvpm_lpst: ds.l 1 *.l 波形メモリループ開始アドレス
p_wvpm_lped: ds.l 1 *.l 波形メモリループ終了アドレス
p_wvpm_lptm: ds.l 1 *.l 波形メモリループ回数(0=∞)
p_wvpm_lptm2: ds.l 1 *.l 波形メモリループ回数実行ワーク(0=∞)
p_altp_flg: ds.b 1 *.b 波形メモリ反復モードフラグ
p_pmod_n: ds.b 1 *.b 8ポイント・PMOD・テーブルポインタ(-1,0~7)
p_pmod_wf2: ds.w 1 *.w PMOD実行波形タイプ !!
*プリセット波形:0~7
*ユーザー波形:$8000+(0-32767))[2]
p_pmod_dpnrpt: ds.w 1 *.w 振幅増減処理を何回行うか(0~32767,[0]:∞) !!
p_pmod_rndcnt: ds.w 1 *.w 波形が何周したか(0-32767) !!
p_pmod_dpntime: ds.w 1 *.w 増減処理を何回行ったか(0-65535) !!
p_pmod_syncnt: ds.w 1 *.w 同期カウント ([1]~65535) ##
p_pmod_syncnt2: ds.w 1 *.w 同期カウント実行ワーク([1]~65535) ##
ds.l 16
.even
pmod_param_end: ds.b 0
__pmod_len: equ pmod_param_end-pmod_param
p_arcc_param: ds.b __arcc_len*4
p_vseq_param: ds.b __arcc_len
*---------------ポルタメント&ディチューン関係----------------------------------
p_detune: ds.w 1 *.w デチューン(オートベンドの開始値にもなる)[0] !!
p_special_tie: ds.w 1 *.w MIDI専用のスペシャル・タイ用ピッチワーク[0] !!
p_port_dly: ds.w 1 *.w ポルタメントディレイ[0] !!
p_port_cnt: ds.w 1 *.w ポルタメント継続時間[0] !!
p_bend_dly: ds.w 1 *.w ベンドディレイ値[0] !!
p_bend_cnt: ds.w 1 *.w ベンドテイル/ベンドタイム[0] !!
p_port2_dly: ds.w 1 *.w オートポルタメントディレイ[0] !!
p_port2_cnt: ds.w 1 *.w オートポルタメントテイル/オートポルタメントタイム[0]!!
p_port_pitch: ds.l 1 *.l ポルタメント/オートベンド用
* 現在のベンド値*65536(Fixed)[0]
p_port_flg: ds.b 1 *.b ポルタメントオンかオフか
* ([0]=OFF,1=Normal Delay,-1=Minus Delay)
p_port2_flg: ds.b 1 *.b オートポルタメントスイッチ([0]=OFF,1=ON)
p_bend_sw: ds.b 1 *.b オートベンドがオンかオフか([0]=OFF,1=ON)
* d7:初めてか(bit=0:初めて)
p_agogik_flg: ds.b 1 *.b アゴーギクビットワーク[0]
b_agogik_trmk: equ 0 *d0 Agogik主導権フラグ([0]=No/1=Yes)
b_agogik_msrsync: equ 2 *d2 Agogik 小節線発見時にリセットするか(1:Yes,[0]:No)
b_agogik_wvsqrst: equ 3 *d3 Agogik 波形の値を休符の時も更新
* ([0]:No,1:Yes)
b_agogik_wvsq: equ 4 *d4 Agogik 波形の値をキーオン毎に更新するモード
* ([0]:OFF,1:ON)
b_agogik_rstsync: equ 5 *d5 Agogik 休符時に同期するか(1:Yes,[0]:No)
b_agogik_tiesync: equ 6 *d6 Agogik タイ時に同期するか(1:Yes,[0]:No)
b_agogik_sync: equ 7 *d7 Agogik キーオン毎に同期するか(1:Yes,[0]:No)
p_bend_dst: ds.w 1 *.w オートベンドのレンジ(オートベンドの目的値となる)[0]
ds.w 1 *.w
p_port_step: ds.l 1 *.l ポルタメント用実行ステップ*65536
ds.l 16
*----------------一般パラメータ-------------------------------------------------
p_measure: ds.l 1 *.l 現在の小節番号[0]
p_voice_rsv: ds.w 1 *.w FM/ADPCM音源トラックのボイスリザーブ数
* ([0]~7)
p_next_on: ds.b 1 *.b FM/ADPCM音源トラックの次回の発音チャンネル
* [0]
p_timbre_set:
pts_bank: equ 7 *d7:Bank Selectの設定が行われたか(MIDI)
pts_program: equ 6 *d6:Programチェンジが行われたか(MIDI)
pts_volume: equ 5 *d5:Volume設定が行われたか(MIDI)
pts_panpot: equ 4 *d4:Panpot設定が行われたか(MIDI)
pts_damper: equ 3 *d3:Damper設定が行われたか(MIDI)
p_tone_set: ds.b 1 *.b 第nビットをチャンネルnとして
* 音色を設定したかどうかのフラグ(FM)[0]
p_return: ds.l 1 *.l gosubの次のアドレス[0]
p_transpose: ds.b 1 *.b キートランスポーズ[0]
p_mask_mode: ds.b 1 *.b Mask Modeかどうか([0]=Normal,1=Masked) !!
p_damper: ds.b 1 *.b damper on or off ([0]~63:OFF/64~127:ON)
p_seq_flag: ds.b 1 *.b []コマンド系の処理フラグビットパターン[0]
*d0:[D.C.]処理をしたことがあるか([0]=no/1=yes)
*d1:[FINE]処理をすべきかどうか([0]=no/1=yes)
*d2:[!]フラグ([0]=OFF/1=実行中)
p_bank_msb: ds.b 1 *.b MIDI Bank MSB [-1] !!
p_bank_lsb: ds.b 1 *.b MIDI Bank LSB [-1] !!
p_pgm: ds.w 1 *.w Program Number([0]-32767) !!
p_sync_wk: ds.b 1 *.b 強制同期コマンド用ワーク[1]
p_@b_range: ds.b 1 *.b ベンドレンジ[12]
p_vol16: ds.b 1 *.b 16段階音量(0-16),[-1]=無効(127段階音量モード)
p_velo16: ds.b 1 *.b 16段階ベロシティ(0-16),[-1]=無効
* (127段階ベロシティモード)
p_do_loop_flag: ds.b 1 *.b [DO]が以前に設定されているか
* [0]=NO/ループ回数(1~255)
p_md_flg: ds.b 1 *.b 各種ビットワーク[0]
b_bend_reset: equ 0 *d0 @B:ベンド値をリセットすべきかどうか
* (MIDI専用 [0]=No/1=Yes)
b_pmod_reset: equ 1 *d1 @M:モジュレーション値をリセットするかしないか
* (MIDI専用 [0]=No/1=Yes)
* ↑(それぞれ関係CTRLに0以外の値を
* 出力した時にビットが1になる)
b_vtune_mode: equ 2 *d2 ADPCM Variable Tuning Mode ([0]:NOT)
b_slot_mask: equ 3 *d3 OPMスロットマスクの切り換え
b_tie_mode: equ 4 *d4 MIDI Tie Mode([0]:Normal,1:Special)
b_voice_rsv: equ 5 *d5 FM/ADPCMでVoice Reserveを行ったか([0]:No/1:Yes)
b_split_mode: equ 7 *d7 音色スプリットモード([0]:OFF,1:ON
p_how_many: ds.b 1 *.b 今何音キーオンしているか
* ([-1]:None/0~7:1~8)
p_last_note: ds.b 1 *.b 前回発音したノート番号([-1])
*---------------MIDI専用関係----------------
p_maker: ds.b 1 *.b メーカーID(MIDI)[-1]
p_device: ds.b 1 *.b デバイスID(MIDI)[-1]
p_module: ds.b 1 *.b モジュールID(MIDI)[-1]
p_effect1: ds.b 1 *.b Effect Parameter 1(GS:RVB) [-1]
p_effect3: ds.b 1 *.b Effect Parameter 3(GS:CHO) [-1]
p_effect4: ds.b 1 *.b Effect Parameter 4(GS:DLY) [-1]
p_effect2: ds.b 1 *.b Effect Parameter 2 [-1]
p_effect5: ds.b 1 *.b Effect Parameter 5 [-1]
*----------------一般パラメータ-------------
p_timbre_src: ds.b 1 *.b 音色のコピー元チャンネルオフセット(FM:0-7)
p_sync: ds.b 1 *.b OPM-LFOのシンクスイッチ(0=off,1=on) !!
p_om: ds.b 1 *.b オペレータマスク(&b0000-&b1111) !!
ds.b 1
p_vol: ds.b 1 *.b 127段階音量(0-127) [??] !
p_velo: ds.b 1 *.b ベロシティ(0-[127]) !
p_frq: ds.b 1 *.b ADPCMの周波数(0-6) [4] !
p_pan: ds.b 1 *.b Last PANPOT(0~127,-1=MUTE)[64] !
p_onoff_bit: ds.b 1 *キーオン/オフビットワーク
b_keyon: equ 7 *d7:Key ONのときにbit=1が上書きされる
b_keyoff: equ 6 *d6:Key OFFのときにbit=1が上書きされる
p_om_bak: ds.b 1 *.b p_omのバックアップ
p_Q_gate: ds.w 1 *.w Qコマンドの値(CONVERTER専用)
* (0-256:NORMAL Q,負値:@Q)
p_midi_if: ds.w 1 *.w ユーザからみたMIDIインターフェース番号(0-3)
p_do_loop_ptr: ds.l 1 *.l [do]のある位置
p_int_play_ope: ds.l 1 *.l 演奏処理ルーチンアドレス
* 通常はソースZMSC2.HAS中のint_play_ope_fm,
* int_play_ope_ad,int_play_ope_midi
p_opmset: *.l OPMアクセスルーチン(FM)
p_midi_trans: ds.l 1 *.l MIDI送信ルーチン(MIDI)
p_total: ds.l 1 *.l トータルステップタイム
p_total_olp: ds.l 1 *.l ループ外のトータルステップイム
pst_split_len: equ 6
p_split_tbl: *.l 音色スプリットの管理ワーク
ds.b pst_split_len*n_of_split
pst_split_st: equ 0 *.b 割り当てる開始ノートナンバー(0-127,128で残り全部)
pst_split_ed: equ 1 *.b 割り当てる終端ノートナンバー(0-127,128で残り全部)
pst_split_bank: equ 2 *.w 割り当てるBANK番号(MIDI:0-16383/FM,ADPCM:0-255)
pst_split_pgm: equ 4 *.w 割り当てる音色番号(MIDI:0-127/FM,ADPCM:0-127 or 0-32767)
p_lfo_param: *以下2バイトペアワーク
p_pitch_param: ds.w 1 *音程関係の特殊処理フラグ
p_level_param: ds.w 1 *音量関係の特殊処理フラグ
p_key_on: ds.l (16+1)*2 *これから発音する音の note.b,velocity.b,
*ch offset(.w),prog(.l)が格納される。
*ただしch offsetはFM/ADPCMのみで有効、
*MIDIでは常に0
pko_note: equ 0
pko_velo: equ 1
pko_offset: equ 2
pko_prog: equ 4
pko_size: equ 8
ds.b 64
p_user: ds.b 1 *.b ユーザー汎用ワーク
track_work_end:
track_work_size: equ track_work_end-track_work+128 *現在の実際使用量
trwk_size: equ 2048 *各トラックの演奏時のワークサイズ(変更不可)
trwk_size_: equ 11 *ワークサイズが2の何乗か(変更不可)
.offset 0
k_note ds.b 1 *.b ノートオンしたノートナンバー[-1]
* (実際にKey OFFされるとd7=1)
k_velo: ds.b 1 *.b 発音ベロシティ[-1]
* (ゲートタイムが0になるとd7=1)
k_gate_time: ds.w 1 *.w gate time[?]
* (tieは1回の割り込み内では0,
* 割り込みを出ると-1,-2は無限ゲート)
k_note_len: ds.b 0